ブダ城-Budapest, Hungary
ワタクシ達はブダ城(Budai Vár)に到着しました。
ブダ城は13世紀半ば、ハンガリー王ベーラ4世が居城を築き、
14世紀にラヨシュ1世によりゴシック様式の王宮が建造されたそうです。
17世紀から18世紀にかけて、ハプスブルク家支配の下で増改築され、バロック様式が加わったとのこと。
中欧に行くと「ハプスブルク家」という存在が、常に中世以降の歴史の表舞台に出てきます。
ルドルフ○世、フリードリヒ○世、カール○世なんてのが次々に出てくるので、
誰が誰やら分からないし、ハプスブルク家のことがもっと理解出来れば、
欧州、特に中欧の歴史がもっと理解しやすいのですがねぇ。
Albums: ハンガリー
Favorite (45)
45 people have put in a favorite
かわしょ
cana
らん
コーサン
ふぃろす
nami
aris
うさこ
ヒデシ
のゆゆ
egao
hama
530
seis
テル
popo
ICHI
昔ライダ
Hama
kame
マンドリ
ぬる湯
たけ丸
ciba
AK
中古のふ
ken
neko
nonk
miya
ベニズル
☆トミー
トキゾウ
ヨッシー
ひまっこ
SF S
くーさん
ニエブラ
Fuji
ken_
mona
サムシン
愛写
howd
Comments (2)
-
ヨーロッパ旅行から帰ってからハプスブルグ家に関する本を読みだした人を知っています。やっぱり理解するキーポイントになる一族なのですね。
05-14-2020 09:16 kame (11)
-
ハプスブルク家、武力に頼らず、婚姻(政略結婚)によって、全ヨーロッパに勢力を拡げていったことで知られていますね。
この名門を学ぶと、全ヨーロッパの歴史が理解できるかも知れませんね (^^;v05-14-2020 09:21 マンドリニストQ (4)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.