囲炉裏@三渓園
http://photozou.jp/photo/show/1934405/183767422
の階段を降りて玄関に近いところはこうなってました。
火が入ってないから残念。
前に東京杉並の古民家園みたいなところに行ったらちゃんと火があって冬だったからみんなで暖まってお茶を頂いたのでそこだけは、この横浜の名所より杉並区の方が勝ってるな(爆)
拡大版
http://photozou.jp/photo/photo_only/1934405/183925871
オートで撮ったら、ISO2500という状態に勝手になってたけど、そんなに酷いノイズは等倍に拡大しない限り(だから等倍では投稿してません(爆))感じないので良かったです。
Albums: レトロ1@郷愁、Retro,Nostalgia
Favorite (11)
11 people have put in a favorite
Comments (8)
-
光の捉え方が、すてきです(^O^☆♪
私はiPadで見ているので、拡大が簡単なのですが、ノイズも気になりませんね♪08-04-2013 07:32 cobuchan(リハビリ散歩中) (19)
-
cobuchanさん、ありがとうございます。
ノイズの件、目立たなくて良かったです。
たぶん、等倍で出すと酷いことになった可能性があります。
SIGMA DP2 Merrillで撮ったものはズームも効かないカメラだから、その精細な描写を味わって頂くために等倍で出しますが、他のものはものによって大きさを変える工夫をしています。08-04-2013 07:36 白石准 (40)
-
私の趣味の世界です。憧れますね。
08-04-2013 10:10 sugi999 (5)
-
すぎさん、鉄瓶で入れるお茶はまた格別なんでしょうね。
08-04-2013 10:13 白石准 (40)
-
ナイスショット、うちの実家にもありますょー!(^0^)/
08-04-2013 11:16 sony (43)
-
sonyさん、そうですか、煎じ薬はこの鉄瓶の方が普通の鍋より良いそうですね。
08-04-2013 11:26 白石准 (40)
-
木の優しさが感じられますね
この時期に火がはいっていたら 大変よ!(笑)
落ちつきますね08-04-2013 22:03 雪のんの (6)
-
雪のんのさん、萱葺きの家は、囲炉裏からでる煙で天井を燻さないと虫が増えて大変だと聞いたことがあります。
暖房という意味では無く、お湯は沸かす事も必要な時はあるのではないかなと思っちゃいますがそういうのは、台所でやっぱりやるのでしょうか。08-04-2013 22:04 白石准 (40)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.