ツァレヴェッツの丘~ブルガリア View of Tsarevets Fortress 【春分の頃迄お休みします】
*夏雲の塔に伺候(さぶら)う丘の上
ブルガリアのヴェリコ・タルノヴォのツァレヴェッツの丘を望む。2015/6/03
丘 の上にあるツァレヴェツ城址にはかつてのブルガリア皇族や総主教の住まいがあった。
Veliko Tarnovo is located on the Yantra River and is famously known as the historical capital of the Second Bulgarian Empire.On Tsarevets are the palaces of the Bulgarian emperors and the Patriarchate, the Patriarchal Cathedral, and also a number of administrative and residential
edifices surrounded by thick walls.
Albums: テーマタグアルバム
Favorite (29)
29 people have put in a favorite
山猿のゴ
Blac
hama
くんちゃ
マンドリ
neko
トキゾウ
西表カイ
パール
瑞の魁
ブンブン
sinr
ヒデシ(
コーサン
にっき
輝(仕事
TAKE
冴瑚
碧海
hana
Mait
みちのく
萩の郎女
fam
ソルダム
wate
如来
Comments (18)
-
爽やかな空の清み具合もブルガリアのイメージですね~(*^^*)
03-10-2018 10:33 BlackTiger (190)
-
BlackTiger さん、早速のコメントありがとうございます。
この日の夕方、テラス席で食事中に激しい夕立に見舞われて道路側から奥側に移動しました。
この前日(6/2)にカルロヴォのバラの畑を見学しました。花盛りの時期は過ぎていました。03-10-2018 10:45 ちくら(chikura) (0)
-
"城砦"なんですね (^^;
03-10-2018 12:06 マンドリニストQ (4)
-
マンドリ二ストQさん、コメントありがとうございます。
往時は丘全体が宮殿だったそうですが、高い塔のあるキリスト昇天総主教教会(Patriarchal
Cathedral of the Holy Ascension of God)だけが残っています。03-10-2018 13:45 ちくら(chikura) (0)
-
ブルガリアも皇族がいるのね。
歴史を感じます。03-10-2018 16:13 nekomama (43)
-
nekomamaさん、コメントありがとうございます。
ヴェリコ・タルノヴォは、12世紀から14世紀にかけてブルガリアで最も強固な要塞として成長し、ブルガリア帝国の首都としてその政治、経済、文化、宗教の最重要拠点となりました。
その後オスマン帝国によって征服され、19世紀末葉にブルガリア公国が誕生し再び首都なったもののすぐにソフィアに遷都されました。03-10-2018 19:54 ちくら(chikura) (0)
-
ちくらさん、今晩は、石積みの綺麗なお城ですね。青空に映えていますね~。
手前に鋭い剣は敵の用心の為に?
ブルガリヤのヨーグルトぐらしかわかりません、コメントで教えて頂いています。03-10-2018 21:07 パール (8)
-
パールさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
要塞の一部が残っているのだと思います。
門の上部にある槍の先のようなものは、防御用でしょう。
ブルガリアといえば、ヨーグルト・バラが有名です。日本人によく知られた琴欧州はここヴェリコ・タルノヴォ出身です。
寺院が好きな人は、リラの僧院をご存知でしょう。03-10-2018 21:36 ちくら(chikura) (0)
-
石積み、しかもカラフル♪
塔まで距離がありそうですが気持ちよく歩けそうな空ですね^^03-10-2018 21:47 ブンブン(多忙前線停滞中) (2)
-
ブンブンさん、コメントありがとうございます。
門が3つあります。2番目まで186m,3番目まで450mの距離です。
坂道を上ると眼下に蛇行したヤントラ川と街並みが望まれます。とても見晴らしのよい丘です。03-10-2018 22:02 ちくら(chikura) (0)
-
綺麗ですね・・・
03-11-2018 19:20 輝(仕事が忙しいのでたまにUPします。) (1)
-
観光客が多いのでしょうか。
左手の窓の大きな小屋みたいなのは、番人がいるのでしょうか。
その後ろの灰色のアーチは、ひょっとしたら鐘楼でしょうか。
石造りが歴史を感じさせますね。
この町でもきっと古城保存の為に尽力しているのではないでしょうか。03-16-2018 01:15 冴瑚 (0)
-
輝さん、コメントありがとうございます。
スカッと晴れると気分爽快ですね。草臥れるほどよく歩きました。03-21-2018 15:20 ちくら(chikura) (0)
-
冴瑚さん、コメントありがとうございます。
観光客が押し寄せるというようなことはバラの谷の「バラ祭」の頃以外ない感じでした。
番人はいなかったと思います。
その後方は、上下に3個鐘が吊るされた、むき出しの鐘楼かもしれません。
旧市街はよく保存されているような印象でした。03-21-2018 15:40 ちくら(chikura) (0)
-
すてきなアングルで~♪
この空はあなただけのものですねぇ03-23-2018 10:37 hanahana(冬眠中) (2)
-
hanahanaさん、コメントありがとうございます。
こんなに良く晴れていたのに、夕方に激しい雷雨に見舞われました。車軸を流すが如き雨に降りこめられ、1時間ほど雨宿りしながら夕食を取りました。
翌日のリラの僧院は晴、翌々日のフレスコ画で有名なボヤナ教会は傘を差しての観光でした。03-23-2018 13:55 ちくら(chikura) (0)
-
ヨーグルトと琴欧州しか知らないですが行ってこんな素敵な所見てみたいですね
03-29-2018 14:17 fam (45)
-
famさん、コメントありがとうございます。
ブルガリアという国は中欧の小国で特別目立つことのない国ですから、日本人にはなじみがないです。多くの人が正確な地図上の位置をご存知ないと思います。03-29-2018 14:55 ちくら(chikura) (0)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.