ヘルプ

初秋の馬籠

写真: 初秋の馬籠

写真: 寄り添う 写真: イタズラ心

蕎麦畑のすぐ近くで
蕎麦を食べるつもりだったに
生憎の定休日・・・・・
結局ナビを頼りに蕎麦屋探し
辿り着いたのは馬籠
コレはコレで良かったカモ♪

岐阜県 中津川 馬籠宿

アルバム: 公開

お気に入り (12)

12人がお気に入りに入れています

コメント (28)

  • まーさ(多忙中)

    風情のある町並みですね^^

    2012年10月3日 11:13 まーさ(多忙中) (117)

  • nophoto_70_mypic.gif

    昔からある町並みですか?
    石畳に旧家、落ち着けそうな場所ですね。

    2012年10月3日 12:42 退会ユーザー

  • happaku

    馬篭宿 いいな〜
    歩きたかった所です

    2012年10月3日 13:44 happaku (14)

  • きりん

    秋の日差しが綺麗ですね〜。馬籠宿、風情があって好きです☆

    2012年10月3日 14:18 きりん (5)

  • nophoto_70_mypic.gif

    ちょっと残念でしたね^^;
    最近外でそばを食べてないな〜

    たまには気分転換に食べに行こうかな〜^^

    2012年10月3日 15:12 退会ユーザー

  • みっちゃん♪♪(カウントダウンで忙しく…)

    蕎麦大好きです♪十割そばなんて最高〜〜♪
    この1枚 とっても暑さを感じます^^

    2012年10月3日 16:37 みっちゃん♪♪(カウントダウンで忙しく…) (28)

  • SKAITAD

    宿場街の風情感じます。

    2012年10月3日 17:58 SKAITAD (144)

  • sunasuna

    おそば、残念でしたね・・・^^;
    私もこの辺りの宿場町へ泊まりに行きたいと思っています〜

    2012年10月3日 18:13 sunasuna (30)

  • ヨッシー

    馬篭と妻籠…
    私は妻籠の方が好きなんですよねぇ。

    でも、最近は妻籠も観光地化されすぎましたけど(+o+)

    2012年10月3日 19:27 ヨッシー (39)

  • nophoto_70_mypic.gif

    雰囲気の良い街並みですね 
    滋賀では伊吹蕎麦が有名なのかな 一度ご賞味ください

    2012年10月3日 21:06 退会ユーザー

  • 雅光

    こちらでは門前そば。私はやっぱり越前そばが好き。
    沢山そば専門店あるんですよ。

    でも、こんな雰囲気のところで頂く蕎麦は格別でしょうね。

    2012年10月3日 23:13 雅光 (36)

  • kazuhono0112

    すてきな構図ですね、何回か行きましたがいつ行ってもタイムスリップを感じますね。

    2012年10月4日 09:18 kazuhono0112 (2)

  • PRS。

    まーささん、過去に何度か行った事あるんですが
    今回は目的には入って無かったんですよ〜。
    蕎麦屋を求めて走ってきたら来ちゃった( ̄∇ ̄)
    でもイイ所ナンでせっかくだら散策♪

    お★様とコメントありがとうございました!

    2012年10月4日 09:34 PRS。 (56)

  • PRS。

    陸海空さん、馬籠宿は中山道43番目の宿場で
    木曽11宿の一番南の宿場町です。
    当時の宿町の景観が維持されていて
    なかなかの風情なんですよ〜(^^)/

    お★様とコメントありがとうございました!

    2012年10月4日 09:34 PRS。 (56)

  • PRS。

    happakuさん、良いところですよ〜♪
    石畳の坂はちょっとキツイですけどね〜( ̄∇ ̄)
    ゆっくり散策して、何か食べてちょっと休憩。
    特に栗きんとんはバツグン!!

    お★様とコメントありがとうございました!

    2012年10月4日 09:34 PRS。 (56)

  • PRS。

    きりんさん、実はちょっと暑いくらいの陽射し
    ソフトクリームが美味しかったりして〜♪
    まだ半袖でOKだし
    10月に入ってもこちらは30度越え(^^;)
    日本の気候はどうなってるのかなぁ・・・・

    お★様とコメントありがとうございました!

    2012年10月4日 09:34 PRS。 (56)

  • PRS。

    くじらさん、まぁソコのお店が定休日だったお陰で
    馬籠にも来られたわけですから
    むしろポジティブにラッキーかと( ̄∇ ̄)
    蕎麦は美味しいところと
    そうじゃないところ・・・・・
    一見さんの時は、うどんとの選択が悩ましい〜!

    お★様とコメントありがとうございました!

    2012年10月4日 09:35 PRS。 (56)

  • PRS。

    みっちゃんさん、美味しい蕎麦なら何でも大好き〜♪
    アレルギーの方もいらっしゃる蕎麦ですが
    個人的には麺類のチャンピオンかなぁ( ̄∇ ̄)
    でもちゃんとしたお蕎麦食べようと思うと
    結構お高いのよね〜・・・・・うどんに比べて

    暑さ、鋭い!!
    もうアイスが美味い美味い〜!

    お★様とコメントありがとうございました!

    2012年10月4日 09:35 PRS。 (56)

  • PRS。

    skaitadさん、風情のある宿場町は
    何度行っても癒されますわぁ〜♪
    全体が石畳の坂になっていて
    脚力の限界を思い知らされますが
    年配の方がとても元気なのは何故!??(^^;)

    お★様とコメントありがとうございました!

    2012年10月4日 09:35 PRS。 (56)

  • PRS。

    sunasunaさん、お蕎麦の定休日は残念でしたが
    お陰でコチラにも来られたから
    まぁ、それはそれで(*^_^*)
    お蕎麦もしっかり食べました〜♪
    ゆっくり泊まりで来たら
    楽しいと思うなぁ〜!

    お★様とコメントありがとうございました!

    2012年10月4日 09:35 PRS。 (56)

  • PRS。

    よっちんさん、ワタシも坂じゃない方が好き!
    疲労感だけじゃなく、個人的には撮りにくいというか・・・
    街の風情はどちらも好きなんですけどね〜♪
    馬籠は大正初期に完全焼失したのを再現したから
    何か違和感を感じてるとか・・・・・??

    お★様とコメントありがとうございました!

    2012年10月4日 09:35 PRS。 (56)

  • PRS。

    D7さん、滋賀の宿場町もイイですよね〜♪
    伊吹蕎麦、意識して食した事無いなぁ〜!
    今度食べてみよ〜っと(*^_^*)

    お★様とコメントありがとうございました!

    2012年10月4日 09:35 PRS。 (56)

  • PRS。

    雅光さん、水のイイ所では蕎麦がウリになる事多い気がします♪
    やっぱり美味しい水が欠かせないんでしょうね〜!
    一口に蕎麦といっても、ホントにイロイロで
    名店と呼ばれるところに行っても
    何じゃコリャ!??って感じたり
    なんでもないお店で、おお!コリャ美味い!ってなったり
    奥が深いですねぇ(*^_^*)

    お★様とコメントありがとうございました!

    2012年10月4日 09:35 PRS。 (56)

  • PRS。

    遊さん、お★様ありがとうございました(^^)/

    2012年10月4日 09:35 PRS。 (56)

  • PRS。

    kazuhono0112さん、時間が経過してから
    今の平成の文化がしっかり残され維持される場所
    何処になるのかな〜♪
    昭和はそれなりに有ると思うのですが
    どうも平成は薄味の気もします・・・(^^;)

    お★様とコメントありがとうございました!

    2012年10月4日 09:38 PRS。 (56)

  • PRS。

    とらびーさん、お★様ありがとうございました

    2012年10月5日 09:36 PRS。 (56)

  • 康夫のダイエット日記

    私も蕎麦巡りの旅、好きでしてますよ^^

    2012年10月12日 02:08 康夫のダイエット日記 (18)

  • PRS。

    康夫のダイエット日記さん、蕎麦巡りイイですねぇ♪
    うどんより高価なのはある程度仕方が無いとは思いますが
    高いところは高いですよね・・・・(^^;)
    で、納得いく味だったらナルホド!って思うけど
    そうでないトコロも結構な確率で有るのが
    難しい・・・・・・

    お★様とコメントありがとうございました(^^)/

    2012年10月12日 09:06 PRS。 (56)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。