ヘルプ

佐助稲荷神社(鎌倉市)本殿

  • 182

写真: 佐助稲荷神社(鎌倉市)本殿

写真: 佐助稲荷神社(鎌倉市)本殿 写真: 佐助稲荷神社(鎌倉市)

mixi記事コピペ――2011年12月05日 12:03

11.12.02.
谷戸奥に古びた朱塗りの鳥居が幾重にも立ち並んでいます…。
鬱蒼とした杉並木の下、狐様がたくさんおわします( ー人ー)~~~

幼少の頃“佐殿(すけどの)”と呼ばれていた源頼朝が伊豆の蛭ガ小島に流されていた頃、白髭の翁が病の床に臥せる佐殿の夢枕に立ち、薬を与え、挙兵を勧め、隠れ里の稲荷であると名乗ったとか。このお稲荷様は、佐殿を助けたということから“佐助稲荷”の名がついたそうな。

御祭神。宇迦御魂命(うかのみたまのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)、佐田彦命(さたひこのみこと)、大宮女命(おおみやめのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)。

この神社の裏手に“稲荷の御塚”という、社創建前の祭祀場だった場所があります。
隠れ里の神ということ、天然岩石をその信仰の偶像としていたこと、それらを鑑みると、きっとここに本当におわす山神はお稲荷様ではないのではなかろうか…?f(^ω^; (超テメエ勝手な思惑)

ご近所の宇賀福神社。この名前と由来にもちょっちいわくと疑問を覚えています…w


※よろしければご照覧ください→「稲荷神社 (※神社)」 http://ameblo.jp/emeth-spriggan/entry-10978015466.html

鎌倉巡回マップ→ https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&mid=1jxb6mB3DQV4YD4D4murEy9SF9Rk


●17.06.19.
ひさびさ〜┌( ・_・)┘トコトコ
ちょい離れていて。近所にほかに史跡もなくて。どうにも足が向かない所…。

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。